Tex Writerで連立方程式を書く方法【iPad】

TeX Writerトップページ→TeX Writerの使い方

連立方程式をTeXで書きたいとなる時は結構あると思います。

この記事では普段私は連立方程式を書くときに「cases」というコマンドを使っているのですが、それを数式モード中で使う方法と文章中に入れる方法の二つを紹介します。

下の画像みたいなことをできるようになる記事です。

\begin{cases}を使って連立方程式を書く

追加して欲しいパッケージ

この方法を使うためにはパッケージを追加する必要があります。

TeX writerはオフラインで使用できますが、新しいパッケージをダウンロードするときにはインターネットに接続しておく必要があるので注意してください。

追加して欲しいパッケージ
\usepackage{amsmath}

数式モード中で連立方程式を書く

数式モード中で連立方程式を書く場合、なんかしらの数式モード(equationとか)にして、その間にcasesをぶちこみます。

\begin{equation}
\begin{cases}
4x-3y=-9\\
3x-7y=17
\end{cases}
\end{equation}

equationの部分は他の数式環境に変えても大丈夫です。

 

文章中に連立方程式を書く

文章中に連立方程式を書く場合、TeX writerは改行で$$の数式環境が途切れるようなので(これ私だけ?)その場合は、気にせず改行しないで書き込めばうまくいきます。

$\begin{cases} 4x-3y=-9\\ 3x-7y=17 \end{cases}$

 

おわりに

いかがだったでしょうか。

連立方程式の書き方は他にもarrayを使ったものもありますが、casesの方が楽な気がします。自由度はarrayの方が上なのかもしれませんが。

ちなみに、arrayはTeX writerで動作することは確認しましたので、使用することは可能ですね。

 

TeX Writerトップページ→TeX Writerの使い方

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です