プログラミング教育が必修化!自宅でプログラミング学習できるサイトやアプリを紹介【小学生・中学生向け】

小学校で扱われるScratch、Viscuit

2020年度よりプログラミング学習が小学校に置いて必修化されました。

また、2021年度より中学校でも、プログラミング学習が必修かされます。

個人的な意見ですが、プログラミング学習が必修化されても、ガチガチなプログラミングは行われないであろうと考えています。

というのも、文部科学省が公開している『小学校プログラム教育に関する研修教材』に置いて次のように書かれているからです。

赤線を引いた部分を読んで欲しいのですが、研修用教材が『Scratch』と『Viscuit』となっています。

これら2つはビジュアルプログラミング言語と言って、コードを書くことができなくても簡単に直感的に扱うことができる言語となっております。

百聞は一見に如かず、画面をみてみればすぐわかります。

こちらビスケットですが、『左の絵』を『右の絵』に変えるという動作を行うというような内容になっています。直感的ですよね。

そして、こっちがスクラッチです。こちらの方が言語らしい形になっていますね。左側の命令を使って、右の猫を動かすというのがスクラッチになります。

というわけで、これらの言語を使って授業が進行していくことになるはずですので、そこまで危機感を持ってプログラミング教育に当たらなくても、学校で落ちこぼれるというようなことにはなりにくいのかなと考えています。

ただ、プログラミング教育で扱う教材達はどれも面白い内容となっているので、成績とか抜きにして遊んでみて欲しいというのが本音です。

家族のコミュニケーションになりますし。

Viscuitについては以前、使い方について私も記事を書きましたのでそのリンクを貼っておきます。

他に扱うかもしれないプログラミング学習サイト

おそらく小学生で扱うのは上記2つですが、もしかすれば Viscuitを扱った後に、scratchに行かず別の学習サイトでの学習になる可能性があると私は考えています。

というのも、scratchは自由度の高い内容となっているので、先生的には扱いにくい教材なのかなと感じるからです。

ここからは、問題形式でプログラミング学習をしていけるサイトを紹介します。

完全にゲーム!アルゴロジック

アルゴロジックというサイトがあります。

公式ホームページ曰く、学校での使用が可能ですので、採用する学校はありそうです。

何より面白いですしね。

上の画像のように、旗を取るゲームをやりながら、プログラミング的な思考を学ぶことができます。

私自身、やってみて面白かったので、勉強関係なくやってみることをオススメします。

最短手で旗を取るとか、そういうことを考え始めるとさらに面白いです。

ただ、このサイトはタブレット端末に対応していないので、遊ぶならパソコンでやるようにしてください。

そういう意味では家では扱いにくいサイトなのかもしれませんね。

アナ雪キャラで学べる?Code

こちらのサイトはコンピューターサイエンスの教育を支援する非営利団体が管理しているサイトになります。

どうやら、アマゾンなどの巨大な企業からの支援があるみたいです。

様々な言語に対応していまして、ページを立ち上げたときは最初英語になっていると思うので、日本語に変えましょう。

『生徒』という部分を押すと、色々なゲームにチャレンジすることができます。今回はアナ雪です。

このように、ゲーム形式でプログラミングを学ぶことができます。

言語の形としては、Scratchと同じですね。

今回、『一本の線をかくのを手伝ってください』と言っているので、線を引けるブロックをワークスペースへとスライドして、実行しましょう。

一本線を引けて、クリアしました。

このように、 Scratchに似た種類の言語を扱いながら、ゲーム感覚で進めていけるので、もしかしたら扱う学校も多いかもしれませんね。

扱っていなくても、こちらも楽しいのでぜひやってみて・やらせてみてください。

おわりに

今回は、ビジュアルプログラミング言語の学習ができるサイトを紹介しました。

個人的には、 Viscuitと Scratchよりも、アルゴロジックやCodeに触れてみて欲しいなと思います。

面白いので、ぜひお子様と一緒に遊んでみてはいかがでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です