サイトアイコン スタサポブログ

部活動の顧問は学校の先生がやるべき派の一意見

ここ数年、学校における部活動の扱いについて色々と議論されています。

昔では学校の先生が部活動の顧問を行うのが当たり前でしたが、近頃の世論では

『学校の先生が大変すぎる』

『部活動の顧問の仕事はなくすべき』

『外部コーチを入れたほうがより高い指導を受けれる』

『そもそも部活って先生の業務の内に入らないんでしょ』

などと、学校の先生の過酷な現状が世の中に知れ渡り、部活動の顧問を教員が行うことへの否定的な意見が固まりつつあります。

実際、一部自治体では、外部コーチ(部活動指導員)を導入しているので、確実に学校の現場が変わりつつあるのだと思います。

そんな部活動の顧問を学校の先生にやらせるのはやめよう!という流れができている中、この記事では『部活動の顧問は学校の先生がやったほうがいい』という反対の意見について書いていこうと思います。

 

顧問の先生は生徒からすれば特別な先生

あなたが中学、高校……特に中学校に通っていたときのことを思い出してほしいのですが、部活動の先生というのは生徒からすれば特別な先生です。

学校にはたくさんの先生がいますが、何か相談ができるとすれば担任の先生か、部活動の先生かの親密な先生たち2択くらいだったのではないでしょうか。(本来であれば、担任または学年主任に相談するのが正しそうですが)

深い関係性にある先生が学校に多くいるというのは何か問題が起きたとき──具体的に最悪のケースの一つですが、いじめが起きた際に相談(通報)しやすいということですから、これは利点ですよね。

 

部活動は生徒を知れるよい機会

教員は学習指導だけではなく、生徒指導も(ちゃんと定められた)業務の1つになっています。

つまり、教科の授業だけじゃなくて、服装など生活の仕方を注意したり将来何になりたいんだとかそういう指導も行いますよ、ということです。

生徒を知る機会が増えれば、それだけ的確な生徒指導を行うことができますから、部活動は生徒指導上役に立っていると言えるでしょう。

ここからは余談ですが私が中学生だった頃の話です。家で虐待が疑われていた子(Mくん)がいて、生徒の中では噂になっていたのですが先生にまでその話が伝わっていない(流石に生徒の私たちから先生にいうのは気が引けていた)ということがありました。Mくんはあまりに静かで無気力な子だったのですが、普通に学校生活を送っていれば授業中そういう物静かな子はいますし、そういう子なんだなとしか思われません。しかしそのMくんは部活でもとても物静かで無気力だったのです。運動部なのにそんな有様だったので部活動の先生が流石に変だと勘付いて、部員の私たちに話を聞いてきて、私たちが事情を話した後Mくんに直接話を聞くことに。最終的に虐待ではなかったことがわかって、かなり安心したのを覚えてます。

とにかく部活動において、授業だけではわからない生徒の一面を知ることができるというのは、当然のことですよね。

 

部活動は生徒が先生を知る場でもある

上で書いた通り、部活動を通して先生は生徒のことを知ることができます。

逆に、生徒も部活動を通して先生を知ることができます。(先生を主語とするならば、部活動は『生徒に自分を知ってもらう場でもある』ということです)

普段、頭でっかちで勉強ばかりしてそうな先生に勉強以外の特技があったとしたら、あなたが中学生だったとして、その先生のことを見直すと思いませんか?

そのような小さな『先生すごい』という評価が重なっていくことによって、それは尊敬や信頼へと繋がります

生徒からの尊敬や信頼を得るというのは大切なことで、指導の通りやすさや説得力に直結しますよね。

 

『頭が良い』が尊敬の対象にならない子

尊敬や信頼が指導の通りやすさ(学習指導や生徒指導で話を聞いてくれるか)に直結する、というのはほとんどの人が同意できる話だと思います。もちろん、相手が尊敬できようができまいが何者であろうともきちんと目を見て話を聞くのが道徳的な正解なのかもしれませんが、実際のところ難しいですよね。逆に考えて、相手が誰であろうときちんと話を聞けるような子はすでに生徒指導のレベルを越えているといえるかもしれません。

話を戻しますが、中学において特に部活動の顧問問題が上がっているのは大体公立の中学校ですが、公立の中学校では『頭が良い』ことに価値を見出さない生徒がかなりいます。つまり、学校の先生が普通持っている属性である『頭が良い』が、尊敬の対象にならない場合があるということですね。

そもそもの話ですが、自分が子どもの頃を思い浮かべてみて、身近にいた大人ですげーってなったのって、頭が良い人というより、自分の興味があることが上手だったり、その分野をよく知っている人だったりしませんか?

これは部活動でも同じことが言えて、『先生が部活動で少し練習に参加して、そのとき上手だった→すごい!』という流れが確実にあります。私自身の思い出ですけど、私は中学時代卓球部で顧問の先生は卓球未経験者だったけど、2年間部活頑張ったMくんよりも上手だったので大人ってすげーって感心してました(Mくんは運動神経めちゃ悪かった。ごめんね)。

とにかく、部活動というのは生徒からすれば先生の勉強以外の一面を知ることができる機会で、そこで先生が『ただ偉そうな大人』なのか『自分の興味のある分野で先を生きる大人』なのかを判断する場として機能しているということです。

部活動顧問はなるべく学生時代に経験していた部活に配属されるようなので、高確率で先生がその部活における先輩になれるということになります。また、経験者ではなくとも、大抵大人は子どもより上手く出来たりするものですし、もし上手にできなくてもそれはそれでいいと思います。

 

部活の顧問は生徒より上手にできなくても良い

先ほど、部活動で先生の意外な一面を見せることでそれが尊敬に繋がり最終的に指導の通りやすさに繋がると話しましたが、私は別に生徒より上手にできなくても良いと考えています。

なぜなら、1番重要なのは先生への尊敬ではなく、生徒が先生の話(指導)を聞き入れる環境だからです。

人が人の話を真剣に聞くとすれば、それは先ほど書いた通り『尊敬できる人』『信頼できる人』などいますが、それ以外にもっと緩い関係性でいくならば『よく知っている人』などがあります。

記事の最初に戻りますが、顧問の先生というのは特別な先生です。

少なくとも他学年の顔を見たことあるだけの先生より顧問の先生の方が、生徒からすれば『よく知っている人』です。

普通に考えて『顔を見たことのあるだけの人』と『よく知っている人』だったら、『よく知っている人』の話を真剣に聞きますよね。親密な間柄の人間を無下に扱うのに抵抗があるのは当然です。

つまり、部活動の顧問というだけで生徒から見た先生の立ち位置がある程度変わってくるので、部活動の分野で上手である必要はないということですね。

 

> 次 部活動指導員について

部活動指導員は二度手間になってない?

部活動指導員(部活だけ教える人)を導入した自治体の教員の話を直接聞いたわけではないので不正確な情報ですが、文部科学省が出している部活動指導員に関する省令によると次のように書かれています。

第2 留意事項
 1 部活動指導員の職務
(2)
・生徒指導に係る対応
 部活動指導員は、部活動中、日常的な生徒指導に係る対応を行うこと。いじめや暴力行為等の事案が発生した場合等には、速やかに教諭等に連絡し、教諭等とともに学校として組織的に対応を行うこと
・事故が発生した場合の現場対応
 部活動指導員は、事故が発生した場合には、応急手当、救急車の要請、医療機関への搬送、保護者への連絡等を行い、必ず教諭等へ報告すること。特に、重大な事故が発生した場合には、学校全体で対応する必要があるため、直ちに教諭等に連絡すること。

(4)部活動指導員は、当該部活動の顧問である教諭や上記(3)の部活動を担当する教諭等と、日常的に指導内容や生徒の様子、事故が発生した場合の対応等について情報共有を行うなど、連携を十分に図ること。

引用:https://www.mext.go.jp/prev_sports/comp/b_menu/shingi/giji/__icsFiles/afieldfile/2017/10/30/1397204_006.pdf

このように、部活動指導員は教員と連携をすることが明記されています。

資料を読んで率直に思ったことなのですが「部活動の時間は消えたけど、部活動指導員との情報共有という別の仕事生まれてない?」ということです。

また「部活動指導員と情報共有が行われるのって、おそらく教員の勤務時間外だよな……?」という疑問もありますよね。求人等を見ると、部活動指導員は時給でお金が払われるタイプのお仕事なので、先生が時間的余裕のあるときに学校に報告しにくるようなことはなさそう。

教員は一般企業ではあり得ない勤務体系に慣れてるから、勤務時間外(部活動が終わる7時とか)に部活動指導員が報告しに来ても「部活動指導員がいるから(勤務時間後に)明日の授業準備ができて快適」とか思ってそうでなんだか悲しいです。

 

生徒指導を行う先生が顧問になるからこそ意味がある

前述の通り、学校の先生が部活動の顧問を行うことは、生徒との関係性を作り、指導(学習指導や生徒指導)を通しやすくするのに役立つと私は考えています。

もっと分かりやすく言いますと、生徒と親密になればそれだけ授業も聞いてくれるだろうということです。

だから生徒の指導に係る先生が顧問をやるからこそ意味があると私は考えています。

またここで、生徒視点で見たときに、部活動の顧問が学校の先生か部活動指導員なのかはあまり関係なく、どちらであっても頼れる大人が1人増えたくらいのものかと思います。

しかし、部活動指導員は『事案が発生した場合には速やかに教諭等に連絡し教諭とともに学校として組織的に対応を行う』ことになっているので、部活動指導員に何か相談をした場合、解決するのは結局学校の先生になるのではないでしょうか?

上で述べた通り、部活動指導員は時給で働く、いわばバイトです。明らかに業務時間外になる重大な相談事に関しては部活動指導員が解決するとは思えません。

こうなると、指導員のことを信用して相談したのに解決するのは別の人という、子どもからすれば理解し難い状況になりますよね。

中途半端に介入するくらいなら、学校の先生が受け持った方が良さそうに思えますね。

 

部活動指導員を使うことの利点

もちろん、部活動指導員を導入する利点はあると思います。

教員の負担が減る云々はさておき、他には

①社会に出てたことのある大人と触れ合う機会が生まれる

②より高いレベルの部活の指導を受けれる

まず①について、よく言われることですが、社会にでたことのない人間が先生になり、社会について教えるという矛盾を学校は抱えています。

そのため、社会人になったことがあり部活動指導ができる人材(社会人選手)が顧問になる場合、生徒に新しい風が吹くのは間違いないです。実際、学校においても保護者の方の仕事について調査するなどのキャリア教育がありますので、社会に出ている人間と接触できる機会が生まれるのは利点だと思います。

次に②についてですが、その部活内容を専門でやっていた人が部活動指導員になると思うので、レベルの高い指導が受けられるのが予想されます。これは単純に上手になりたいという生徒にとっては良いことですよね。

 

レベルの高い指導が必ずしも良いとは限らない

部活動の顧問問題に関する動画のコメント欄で、結構面白い意見を見かけましたのでここで書かせてもらいます。

そのコメントの内容をざっくりと書けば『あんまりガチで部活されてもライト層の俺はついていけない』って内容でした。

これは確かに納得できる意見だと思います。

昨今、運動会で順位を付けないなど、運動に関して『身体を動かすことそのものの楽しさ』を重要視する流れがあります(確かフィンランドの考え方を取り入れた流れだったはずです)。

『スポーツが苦手だけど、スポーツそのものは楽しいしやりたい』という価値観が許容される今、ある種上達するためではなく楽しむための部活という形もあるのかもしれません。

 

>次 じゃあ教員はブラックのままだね

そもそも部活動が教員の業務の一部になっていないのがおかしい

そもそもの話ですが、1日2,3時間、土日は1日拘束のようなことが発生している部活動が先生の業務に入っていないことがおかしいと、私は考えています。

つまり、部活動も先生の勤務時間内に行われるものにしないとダメなんじゃないの?という話です。

土日一日拘束で4000円で雇用するのは明らかに最低賃金を下回っていますし、あまりに不健全です。

 

教員の勤務を午前と午後の二交代制にするべき

仮に部活動を勤務時間に入れるならば、教員の勤務時間が常に12時間くらいになってしまいます。

そこで、例えば午前4時間目の授業までの先生と午後2時間+部活動の先生で、二交代制にすれば長すぎる勤務時間の問題を解決できるというわけです。

また、これは部活動の顧問に関する記事ですが、部活動の顧問と同様に業務なのかそうでないのかが曖昧な時間が教員にはあります。それは給食指導です。

一般的に教員は大体8時から17時が勤務時間で、8時間の連続勤務をする場合1時間の休憩が必要となるので、給食の時間と昼休みを休憩時間としています。しかし、給食の時間には給食指導というものがはいっています。何を言ってるのかよくわかりませんが、休憩時間に業務が入っているのです。まじでよくわかりませんね。

二交代制にすれば、給食指導を後ろめたさなく行えて一石二鳥というわけです。

勤務時間の減少に合わせて、教員の給料を減らさないといけなくなりそうですが、どうにか自治体様頑張って欲しい……

また、給料の減額に合わせて副業禁止をやめ、教員に副業を勧めることで『社会に出ていない先生が社会について教える矛盾』を解消できるのではないかと思います。(厚生労働省は働き方改革と称して副業を推進しているようですから、どうにか教員にもその波が来てくれないか……!)

 

教員は余裕が必要な職業

教員は多忙な職業として知られていますが、本来余裕が必要な職業なのではないかと私は考えています。

というのも、授業をする際にまずは導入として軽い雑談から内容に入っていくというのが定石です。そこで流行りのネタを入れるのはよくあることだと思いますが、余裕がなければ流行のチェックはできません。

流行に疎いというのは、一般的な大人であれば何も問題ないと思いますが、教員は若者を相手にする職業です。

若者の感性に自分をアップデートすることは他の職業以上に必要なのではないでしょうか

 

おわりに

ここまで読んでいただきありがとうございます。

この記事では部活動の顧問は先生がやった方がいいという時代と逆行した立場での意見を書かせていただきました。

学校の先生は非常にブラックな環境で働いています。なので、顧問反対派も賛成派もそれを改善すべきなのは共通の気持ちだと思います。

私の考えをまとめると

・部活動の顧問は先生と生徒が互いを知る機会。

・だからこそ、外部に任せるのではなく教員にやらせるべき。

・部活動を曖昧な立ち位置にせず、ちゃんと業務に入れるべき。

・二交代制にして部活を仕事として行うべき。

ざっくりと上の4つになります。

勉強するなら、別に動画でもできます。

生活態度を改善したいなら、校則でも読めばいいのです。

しかし私は、最適じゃないかもしれない今の信頼関係のもと成り立つ指導というのが大切なのではないかと思ったりするのです。